【放置で稼ぐ】給与振込先を変えるだけ!ポイントが自動で貯まる銀行厳選ガイド

ポイ活
この記事でわかること
  • 給与振込先を工夫するだけで、毎月自動的にポイントを貯める方法
  • 手間なくお得にポイ活できる、おすすめの銀行とその具体的なメリット
  • その他の機能を含めた徹底比較と評価

毎月のお給料、ただ普通に受け取っているだけではもったいないかもしれません!

「もっと手軽にお得を実感したい」「ポイ活に興味はあるけど、手間がかかるのはちょっと…」そう感じているあなたに朗報です。

実は、普段何気なく利用している「給与振込口座」を特定の銀行に変えるだけで、毎月自動的にポイントが貯まっていく、まるで“放置で稼げる”ようなお得な方法があるのをご存知でしたか?

何も考えずに銀行口座を指定してたよ・・・

ドミ兄さん
ドミ兄さん

1回指定するだけで毎月ポイントがもらえるので、可能な範囲で変更も検討しましょう!

この記事では、給与振込を受けた時にもらえるポイントを一覧にして整理しましたので、ポイ活勢がおすすめする給与受取口座が分かります。

1度指定するだけで、リスク無くポイントを貯められるコンテンツになっていますので、

「塵も積もれば山となる」初心者向けの内容になっています!

給与受取でポイントや特典がもらえる銀行

「銀行ポイ活」の中では、振込を受けるだけでなく、給与を受け取るとポイントや特典が得られるサービスがあります。

できるこの方法は、金融リテラシーを高めたい方や資産形成に関心のある方から注目されています。

まずは、給与受取口座として利用することでポイントがもらえる主要な銀行とそのサービス内容を一覧にして紹介します。

個人的に特におすすめの銀行を赤字アンダーラインで強調しています。

銀行名給与受取(pt or 円)備考
三井住友銀行Olive200pt3万円以上の入金を2か月以上
第一生命 NEOBANK200pt給与/賞与/年金いずれか
V NEOBANK30pt給与/賞与/年金いずれか
JAL NEOBANK20マイル給与/賞与/年金いずれか
YAMADA NEOBANK100pt給与/賞与/年金いずれか
住信SBIネット銀行30pt給与/賞与/年金いずれか
スルガ銀行ANA支店50マイル10万円以上の入金
スルガ銀行Vポイント支店50pt10万円以上の入金
楽天銀行1~3pt楽天市場で+0.5倍
auじぶん銀行1~15ptステージ優遇あり
みずほ銀行20pt
PayPay銀行無料振込回数3回付与

主要銀行のポイント還元サービス詳細

三井住友銀行Olive(オリーブ)

三井住友銀行のOliveは給与受取でポイントを獲得できる代表的なサービスで、高いポイント還元率も高く、個人的に給与受取関連の中で最もおすすめです。

実はこのサービス、「給与受取」でなくても条件が達成できます

2か月以上継続して3万円以上の入金があれば、給与受取とみなしてポイント還元をしてくれます

条件達成も最も簡単なため、

おすすめ度5.0 です!

還元ポイント
  • 条件:「選べる特典」で「給与・年金受取特典」を選択し、月3万円以上の入金(2か月以上継続)
    ※給与でなくてもOK
その他の特徴
  • Vポイントはコンビニ、飲食店、ネットショッピングなど様々な場所で使用可能
  • Vポイントは1ポイント=1円で使用可能
  • タッチ決済利用で最大20%のポイント還元(対象店舗限定)
  • 対象コンビニ・飲食店でのタッチ決済なら基本7%還元
  • 家族ポイント(家族登録)で最大+5%(1人につき+1%)
  • Olive口座は銀行口座とクレジットカード機能が一体化したサービス

注意点:

  • Web通帳のみで紙の通帳は発行されない
  • Oliveは国際ブランドVisaのみ対応
    ※三井住友カードはMasterCardも発行可能

第一生命NEOBANK

第一生命NEOBANKは、住信SBIネット銀行の第一生命支店です。

銀行ぐるぐるポイ活でも優秀な当銀行は、給与受取でも非常に優秀で、ポイント還元率も特に高いです。

給与受取や年金受取があれば、毎月200ptの還元を受けることが出来ます。

また、銀行ぐるぐると併せてもらったポイントは口座内で現金に変換することも可能です。

Oliveと同等の高還元により、

おすすめ度4.5 です!

還元ポイント
  • 毎月200ポイント(年間2,400ポイント)
    ※第一生命NEOBANK ポイント
  • 条件:第一生命NEOBANK口座で給与や年金を受け取ること
その他の特徴
  • 貯まったポイントは500ポイント以上100ポイント単位で現金に交換可能
  • 口座振替(銀行引落)でもポイント獲得可能(1件30ポイント、月最大300ポイント/10件)
  • 定額自動入金サービスでも毎月100ポイント獲得可能(月1回)
  • デビットカードのポイント還元率は1.0%(1,000円につき10ポイント)
  • スマホデビット決済にも対応
  • 銀行取引によるポイント獲得:
    給与受取:月200ポイント
    年金受取:月30ポイント
    定額自動入金:月100ポイント(1回のみ)
    口座振替:30ポイント/件(月最大10件まで)
    残高ステージ:残高に応じて毎月30〜90ポイント

注意点:

  • ポイントを現金化するには500ポイント以上必要
  • 通常利用はアプリにて活用(アプリの初期設定が必要)

V NEOBANK

V NEOBANKは、Tカードを運営するCCCグループの金融サービスであり、住信SBIネット銀行のVポイント支店です。

第一生命NEOBANKと同様に銀行ぐるぐるポイ活でも優秀な当銀行は、給与受取でも特典があります。

ただし、給与受取のポイント還元がそこまで高くなく、

おすすめ度3.0 としました。

給与受取の観点では評価はそこまで高くありませんが、その他の特典が素晴らしく、
優先的に開設した方が良い銀行
と言えます。

還元ポイント
その他の特徴
  • Vポイントが貯まるため、ポイ活との相性が良い
  • デビットカードの還元率が常時1.5%と高め(一般的なデビットカードの約3倍)
  • チャージ先も豊富で使い勝手が良い
  • 月末円普通預金残高が10万円以上で毎月30ポイント獲得
  • 家賃や税金など口座振替でも1件につき10ポイント、月最大100ポイント獲得可能

JAL NEOBANK

JAL NEOBANKもV NEOBANKと同様に、住信SBIネット銀行のJAL支店という位置づけです。

給与受取の特典はありますが、ポイント還元がそこまで高くありません。

おすすめ度2.5 

還元ポイント
  • 給与受取で毎月20マイル(年間240マイル)
その他の特徴
  • JALマイルが直接貯まる点が強み
  • 給与受取のほか、口座振替設定(公共料金など)で追加マイルを獲得可
  • NEOBANK系の共通機能(定額自動入金、スマホ完結など)を利用可能

YAMADA NEOBANK

住信SBIネット銀行のヤマダ電機支店です。

給与受取の特典にてヤマダポイントは100ポイントと交換限ではありますが、獲得できるポイントがヤマダポイントのため、少し活用しづらい点には注意が必要です。

ヤマダ電機で定期的にお買い物をする方には良いとは思いますが、他にも高還元の銀行はあるため評価は高くしていません。

おすすめ度2.5 

還元ポイント
  • 給与受取で毎月100ヤマダポイント(年間1200ポイント)
その他の特徴
  • 月間の利用状況に応じて最大1,050ポイント獲得可能。
  • デビットカード利用でポイント1.0%還元。
  • NEOBANKの共通インフラ上にあり、スマホアプリ操作も便利。

住信SBIネット銀行(フルーツ支店)

住信SBIネット銀行(フルーツ支店)では、給与受取の特典にて30スマプロポイントが還元されます。

給与受取の特典はありますが、ポイント還元がそこまで高くありません。

おすすめ度2.5 

還元ポイント
  • 給与受取で毎月30スマプロポイント(年間360ポイント)
その他の特徴
  • 「スマプロランク」によって振込手数料無料回数やATM無料回数が15回まで拡大。
  • クレカ積立やSBI証券連携によるポイント還元制度あり。

スルガ銀行 ANA支店/Vポイント支店

スルガ銀行のANA支店/Vポイント支店は、貯まるポイントは違えど、給与受取のシステムは同じとなります。

給与受取によって毎月50マイル/Vポイントが還元されます。

おすすめ度3.0 

給与受取のシステムはあまり強くありませんが、無料振込に関しては非常に優秀な銀行です。

還元ポイント
  • 10万円以上の給与振込で毎月50マイル/Vポイント(年間最大600マイル/Vポイント)
その他の特徴
  • デジタル通帳を利用かつ円預金の残高20万円で無料振込回数が10回/月
    どれか一つの支店で条件クリアしていれば、他支店でも振込回数10回が付与される
  • マイラーには嬉しいANAマイル直接付与
  • 条件は給与振込の記録があること
  • ポイント獲得のために特別な手続きは不要

楽天銀行

楽天経済圏を活用している方におすすめの楽天銀行も給与受取でポイントが獲得可能です。

楽天市場をよく利用する方には特に魅力ではありますが、給与受取口座にするにしては特典が薄い気がします。

非常に使いやすい銀行では有りますが、給与受取の観点では、

おすすめ度2.5 の評価としました。

還元ポイント
  • 給与・賞与の受取1件につき、ハッピープログラムのステージに応じて1~3ポイント
    スーパーVIP/VIP:3ポイント
    ゴールド:2ポイント
    シルバー以下:1ポイント
その他の特徴
  • 他行あての振込手数料が翌月3回無料になる(ハッピープログラムの特典回数と比較して多い方の回数を適用)
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)との連携で楽天市場でのポイント還元がアップ
  • 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落があり、かつ給与・賞与・年金の受取があると、楽天市場での楽天カード支払い分がポイント最大+0.5倍

注意点:

  • ハッピープログラムへのエントリーが必要
  • 楽天銀行 第一生命支店でも同様にエントリーが必要

auじぶん銀行

pontaポイントが貯まるauじぶん銀行も給与受取でポイントが獲得可能です。

ただし、給与受取に指定しなくても、定額自動入金サービスで同様の特典が得られるため、無理に給与受取口座に指定する必要はありません。

給与受取の観点では、評価を低くしています。

おすすめ度2.5 

還元ポイント
  • 給与・賞与の受取1件につき、じぶんプラスのランクに応じて1~15ポイント
    プレミアム:15ポイント
    ゴールド:10ポイント
    シルバー:5ポイント
    レギュラー:1ポイント
  • 上記のポイントは、定額自動乳金サービスでも同条件の扱いとなる
その他の特徴
  • 他行あての無料振込回数が最大15回/月(じぶんプラスがプレミアムランクの場合)
  • 円普通預金の税引き前金利が最大0.51%(現実的な金利は0.41%

みずほ銀行

みずほ銀行のみずほポイントモールでは、給与受取や年金受取によって、みずほポイントが付与されます。

弾ったみずほポイントはPayPayポイントや楽天ポイント、dポイントへ等価で交換が可能です。

給与受取と年金受取それぞれで20みずほポイント/月が獲得可能となります。

ドミ兄さん
ドミ兄さん

実は…振込名義を「キユウヨ」、「コクミンネンキン」に自分で変更すれば、上記の特典がもらえます!

よって、おすすめ度3.5 

還元ポイント
  • 給与受取で毎月20みずほポイント(年間240ポイント)
その他の特徴
  • ポイント交換先の豊富さ: 貯まったみずほポイントは、PayPayポイント、楽天ポイント、dポイントなど、主要な共通ポイントに等価で交換可能

PayPay銀行

PayPay銀行は給与受取によるポイント付与の特典はありません。

しかし、給与受取をした翌月に、無料振込回数3回が付与されます。

ドミ兄さん
ドミ兄さん

みずほ銀行と同様に振込名義を「キユウヨ」に自分で変更すれば特典がもらえます!

おすすめ度4.5 

還元ポイント
  • 給与受取によって翌月の無料振込回数が3回分付与
    振込名義変更で条件クリア(1円でもOK)
その他の特徴
  • PayPay連携: PayPayチャージがスムーズで、PayPay残高払いとの相性も抜群
  • アプリで完結: 口座管理や振込がアプリで簡単に操作できます

注意点:

  • 初回のみエントリーが必要
    ※振込名義の変更は自己責任でご活用ください
    ※会社の給与システムによっては正規の給与と認識されない可能性もゼロではありません

(参考)SBI新生銀行

SBI新生銀行では、現在、給与受取に関しての特典はありません。

無料振込回数も多く、銀行ぐるぐるポイ活では重宝する銀行ですが、

給与受取の特典が無いため、評価なしとして参考扱いとしました。

還元ポイント
  • 他行から1回1万円以上の振込入金で20円のキャッシュバック
  • 月最大100円獲得可能(5回の振込で上限達成)
その他の特徴
  • 給与や年金の受け取り口座にすることで毎月ポイントが貯まる
  • 2023年9月30日に「ポイントプログラム」が終了し、新たに「キャッシュプレゼントプログラム」が開始
  • SBI証券との連携または同時口座開設で最上位の「ダイヤモンドステージ」適用可能
  • 28歳以下なら誰でもダイヤモンドステージになれる

おすすめの給与受取用銀行は?

三井住友銀行Olive

月に200Vポイント(年間2,400Vポイント)と還元率が最も高く、初めての方にもおすすめです。

また、3万円以上の入金を2ヶ月以上継続すれば特典がもらえるため、例えば、住信SBIネット銀行と相互に30,000円分の定額自動入金を設定すれば、その後は何もしなくても200ポイントを獲得できます

第一生命NEOBANK

月に200ポイント(年間2,400ポイント)と還元率が最も高く、このポイントは現金化できる点も優れています。

上記の三井住友銀行Oliveは定額自動入金でも条件をクリアできるため、給与受取口座として最も適しているでしょう。

おすすめの組み合わせ

これらを考慮して、給与受取に関するおすすめの組み合わせを紹介します。

給与受取口座

第一生命NEOBANK

⇒給与受取口座に指定して200ポイント/月

定額自動入金による給与受取特典の自動獲得

三井住友銀行Olive

⇒30,000円/月の定額自動入金を相互に設定(住信SBIネット銀行等)し、200Vポイント/月

「キユウヨ」による給与受取特典

PayPay銀行

⇒月に1回1円を「キユウヨ」名義で振込し、無料振込回数3回分を取得

まとめ:あなたの給与受取口座、ポイントを「稼ぐ口座」に変えよう!

給与受取口座をポイントがもらえる銀行に設定するだけで、年間数千円のポイントや現金還元を受けることができます。

ご自身のライフスタイルや利用したいポイントの種類に合わせて最適な銀行を選び、無理なく続けられるポイ活を始めましょう。複数の銀行を組み合わせることで、より多くのポイントを獲得することも可能です。

銀行口座の開設は、大型キャンペーンも実施されているタイミングでの口座開設がおすすめです。給与受取口座の変更は、会社の締め日などもあるため、余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。

あなたの給与受取口座、このままで大丈夫ですか?

ドミ兄さん
ドミ兄さん

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました